児童文学プロイスラー『クラバート』 『クラバート』は、『大どろぼうホッツェンプロッツ 』シリーズなどで知られる、オトフリート・プロイスラーの作品です。プロイスラーは、ドイツに残るクラバート伝説に感銘を受け、脚色を加えて、彼独自のクラバートの世界を生み出しました。 この...児童文学
ドラマ『素晴らしき哉、人生!』 今回ご紹介するのは、『素晴らしき哉、人生!』(原題:It’s a Wonderful Life)。クリスマスシーズンに見るのにおすすめの、優しい気持ちになれる映画です。 IMAGESOURCE :girlydrop あらす...ドラマ
近現代文学芥川龍之介『黄粱夢』 芥川龍之介の『黄粱夢(こうりょうむ)』は、『杜子春』同様に換骨奪胎型の掌編。中国・唐代の伝奇小説『枕中記(ちんちゅうき)』を題材とし、そのエピローグ部分のみを取り上げた、とても短い作品です。 主人公は、立身出世の願望を持っている...近現代文学
児童文学岡田淳『二分間の冒険』 あらすじ 「すぐにもどってくるんだぞ。二分以内だ。いいな」 映画会の準備中とげぬきを見つけた悟(さとる)は、体育館を抜け出し、保健室に届けに向かった。 その途中出会ったのが、不思議な黒ネコ「ダレカ」である。そいつは人の言...児童文学
コメディ『ホーム・アローン』シリーズ 『ホーム・アローン』は、クリスマス映画の定番・人気シリーズです。ここでは、設定と主人公が共通の1・2作目のみ紹介します。 あらすじ 『ホーム・アローン』 親戚総出のクリスマス旅行。そろって寝坊してしまいバタバタと出発した...コメディ
コメディ『天使にラブ・ソングを…』シリーズ ウーピー・ゴールドバーグ主演の『天使にラブ・ソングを…』は、ミュージカルコメディの傑作映画です。 後にブロードウェイで舞台化もされました。国内では、森公美子さん・朝夏まなとさんのWキャストでミュージカルの再々上演(2019年冬)が決...コメディ
趣味・実用向後千春『200字の法則 伝わる文章を書く技術』 いったい何から書き始めたらよいのか──原稿用紙やパソコンの画面を前にただ固まるばかり。今回紹介するのは、そんな状況に陥りがちな人にとってのお役立ち本です。 イントロダクション 入社1年目の岩森くん。取引先に宛てたメールの内容に...趣味・実用
評論・エッセイ外山滋比古『思考の整理学』 「東大・京大で1番読まれた本」というフレーズで有名なロングセラー作品である本書。今回は、その面白さ・特長を紹介します。 平易だが思慮に富んだ文章 著者の外山滋比古(とやましげひこ)氏は、教科書や受験国語などでもおなじみ...評論・エッセイ
児童文学サン=テグジュペリ『星の王子さま』 今回紹介するのは、フランスの作家サン=テグジュペリの『星の王子さま』(原題:Le Petit Prince)。個性的で温かみのある挿絵も作者自身が描いたものです。 あらすじ 砂漠に不時着した飛行士のぼくは、不思議な男の子に出会...児童文学
ミステリー・サスペンス天藤真『大誘拐』 あらすじ 刑期を終え、スリ師の健次は社会復帰を考えている。社会復帰のためにはまとまった金が必要だ。そしてまとまった金を手に入れる方法といえば──誘拐だ。ターゲットは紀州の大地主・柳川とし子刀自、身代金は5千万。 山中に身を潜め...ミステリー・サスペンス
近現代文学プリーストリー『夜の来訪者』 『夜の来訪者』(原題:AN INSPECTOR CALLS)は、イギリスの劇作家プリーストリーの作品です。戯曲であり、本の内容も台詞とト書きによる脚本形式となっています。 ちなみに、近年BBCでドラマ化もされました。ドラマ...近現代文学
アニメ『ブック・オブ・ライフ~マノロの数奇な冒険~』 『ブック・オブ・ライフ~マノロの数奇な冒険~』(原題:The Book of Life)は、2014年公開のアニメ映画。監督はメキシコのアニメーター、ホルヘ・グティエレス。日本では劇場公開はされておらず、DVD等で視聴することができます。...アニメ